当社は新潟県カーボン・オフセット制度に参加しています。
カーボン・オフセットとは
カーボン・オフセットとは、日常生活や経済活動において排出されるCO2等の温室効果ガスについて、できるだけ排出量が減るよう努力をした上で、どうしても削減できない排出量を、別の場所で実施された森林整備活動等(プロジェクト)の排出削減・吸収量(クレジット)を購入することにより、埋め合わせるという考え方です。
新潟県では、森林整備事業などのCO2吸収活動に資金提供され、地域の森林整備にもつながる「一歩進んだ地球温暖化対策」として、カーボン・オフセットを推進しています。
丸実は自然と地域の共生に貢献いたします。
日本人は古(いにしえ)の昔から自然と共生してきました。その一つの象徴として、面々と続いてきた山の仕事があります。例えば「炭焼き」は、材料の木を適度に伐採することで森林の循環が促進されてきたというエコロジカルな効果がありました。
実は日本の山の自然は、人の手が加わることで豊かに育まれてきたのですが、今では炭焼きなどほとんどしないため山が荒れてきています。森林整備の課程で伐採する木を有効活用したいと丸実は薪販売を始めました。そのことで山に人の手が加わり、少しでも地域の山の再生に役だてばと考えています。
微力ながらカーボン・オフセットの活動にご協力するのも自然と地域の共生に貢献したいという思いからです。